会社案内
会社概要 ・ 沿革
微生物検査のPCR法とは
採用情報
検査情報ウェブシステムについて
日本微生物研究所 NEWS
日本微生物研究所概要 - English -
日本微生物研究所概要 - 中国語 -
腸内細菌検査
大量調理施設衛生管理マニュアル改訂
EHEC検査・ベロ毒素について
便中ノロウイルス検査(GI・GII)リアルタイム RT-PCR法
食中毒菌の特徴・症状・予防法について
近年の食中毒に関して - 厚労省資料 -
腸内細菌検査(検便)Q&A
検査内容に関する Q&A
臨床検査
細菌感染症について
検査項目一覧(一般検査・抗酸菌検査)
食品環境衛生
食品細菌検査(食中毒菌写真サンプル)
公定法・自主検査法・迅速法
よくあるご質問
ノロウイルス検査(牡蠣等)
微生物検査基準が設けられている食品
環境検査項目別一覧
食品検査項目別一覧
水質検査
冷却塔の水質検査
食品衛生法における水質検査
浴槽水等の水質検査
遊泳用プールの水質検査
水質検査受付について
ビル管理法該当施設の水質検査
水質基準に関する省令
拭取検査
主な推奨検査項目・所要日数
拭き取り検査受付
総合衛生管理
Site
Web
Search
You are here:
食品環境衛生
公定法・自主検査法・迅速法
公定法・自主検査法・迅速法について
弊社ではお客様の幅広いニーズにお応えできるよう、様々な検査法をご用意しております。食品衛生法に基づいた公定法はもちろんのこと、発色・発光酵素基質法等による自主検査法、遺伝子学的検査・酵素免疫測定検査による迅速法も対応しております。
公定法
厚生労働省が定めた食品衛生法に基づいた検査方法で、古くからの実績があるので、信頼性及び整合性の高い方法です。一部の食品では規格基準が設けられており、公定法に準拠して検査を実施し、基準値がクリアされているかを確認する必要があります。 検査は、食品衛生検査指針に準じて行われます。公定法の結果は、公的に通用する確かなものですが、検査方法が煩雑で時間がかかってしまう等の欠点もあります。
自主検査法
発色・発光酵素基質法を始め、比較的新しい技術を取り入れた方法です。日本では公定法として認証されてはいないけれど、外国では認証されている方法もあります。短期間で検査結果が得られ、またコストを低く抑えられるなど日常的に行う自主検査に向いている方法です。
迅速法
遺伝子学的検査・酵素免疫測定検査も実施しております。コストは高めですが、検査結果が至急知りたいときなどにお役立てください。
食品細菌検査(食中毒菌写真サンプル)
公定法・自主検査法・迅速法について
食品細菌検査 Q&A CFU/g(ml)など
ノロウイルス検査(食中毒ウイルス)
微生物検査基準の設けられている食品
環境検査項目別一覧
食品検査項目別一覧
腸内細菌検査(検便)
臨床検査
食品環境衛生検査
水質検査
拭き取り検査
総合衛生検査
会社案内
【
ウェブシステム概要
】
お申し込み
腸内細菌検査(検便)再検査申込書
ノロウイルス検査(G1・G2) リアルタイムRT-PCR法
牡蠣ノロウイルス検査(食品検査)
日本微生物研究所
- HOME -
仙台(本社)
〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町2丁目3-36
TEL 022-783-8471 FAX 022-783-8433
東京営業所
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町24番地11-3F
TEL 03-5297-8196 FAX 03-5297-8197
※検体の送付先は「仙台(本社)」となります。
サイト内検索
プライバシーポリシー
Copyright 2012 by JML INC. 株式会社 日本微生物研究所