会社案内
会社概要 ・ 沿革
微生物検査のPCR法とは
採用情報
検査情報ウェブシステムについて
日本微生物研究所 NEWS
日本微生物研究所概要 - English -
日本微生物研究所概要 - 中国語 -
腸内細菌検査
大量調理施設衛生管理マニュアル改訂
EHEC検査・ベロ毒素について
便中ノロウイルス検査(GI・GII)リアルタイムPCRプローブ法
食中毒菌の特徴・症状・予防法について
近年の食中毒に関して - 厚労省資料 -
腸内細菌検査(検便)Q&A
検査内容に関する Q&A
臨床検査
細菌感染症について
検査項目一覧(一般検査・抗酸菌検査)
食品環境衛生
食品細菌検査(食中毒菌写真サンプル)
公定法・自主検査法・迅速法
よくあるご質問
ノロウイルス検査(牡蠣等)
微生物検査基準が設けられている食品
環境検査項目別一覧
食品検査項目別一覧
水質検査
冷却塔の水質検査
食品衛生法における水質検査
浴槽水等の水質検査
遊泳用プールの水質検査
水質検査受付について
ビル管理法該当施設の水質検査
水質基準に関する省令
拭取検査
主な推奨検査項目・所要日数
拭き取り検査受付
総合衛生管理
Site
Web
Search
You are here:
食品細菌検査 - 大腸菌群 -
大腸菌群
腸管系病原微生物(赤痢、サルモネラ、腸管出血性大腸菌、コレラ菌、キャンピロバクターなど)の汚染指標です。熱に弱いのが特徴で、未加熱食品から少量だけ検出された時は、あまり意味はありません。しかし、菌量が多ければ不潔な取扱いを受けたことが推測されます。加熱処理された食品から検出された場合、不完全な加熱処理や加熱後の2次汚染など取扱の悪さを示します。
【
食品細菌検査(食中毒菌写真サンプル)一覧へ
】
腸内細菌検査(検便)
臨床検査
食品環境衛生検査
水質検査
拭き取り検査
総合衛生検査
会社案内
【
ウェブシステム概要
】
お申し込み
腸内細菌検査(検便)再検査申込書
ノロウイルス検査(G1・G2) リアルタイムPCRプローブ法
牡蠣ノロウイルス検査(食品検査)
日本微生物研究所
- HOME -
仙台(本社)
〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町2丁目3-36
TEL 022-783-8471 FAX 022-783-8433
東京営業所
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町24番地11-3F
TEL 03-5297-8196 FAX 03-5297-8197
※検体の送付先は「仙台(本社)」となります。
サイト内検索
プライバシーポリシー
Copyright 2012 by JML INC. 株式会社 日本微生物研究所