お電話は022-783-8471
top

遺伝子検査って?

 私たち生物の遺伝情報は、ゲノムと言われる設計図の中に収められています。 ヒトや細菌のゲノムはDNAから構成されていて、DNAの最少単位は4種類の塩基(アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C))と呼ばれる物質で、 設計図の文字に相当します。一方、一部のウイルスではゲノムがRNAから作られています。 その場合、チミンの代わりにウラシル(U)という塩基が使われています。 この文字の数や並び方は、生物の種毎に決められているので、文字を読めばどの生物の設計図なのかが分かります。 現在、多くの生物種のゲノム情報がデータベースとして登録されているので、得られた文字(塩基配列)をデータベース内で検索すると、生物の種を特定出来ます。
 ヒトでは31億文字、大腸菌では464万文字、ノロウイルスは約7千文字、新型コロナウイルスは3万文字あり、生物種によって文字の数(=ゲノムの大きさ)や並び方は異なります。 文字の並び方は、「意味を持つ単語」として並んでいる部分と、意味を持たない単なる文字として並んでいる部分が入り混じっています。 この「意味を持つ単語」にあたる部分が「遺伝子」です。微生物の種類によっては、「この菌は、必ずこの遺伝子を持っている!」と分かっている場合があります。 (例えば腸管出血性大腸菌は、必ずベロ毒素産生遺伝子を持っています。) その特徴を理解し、検出したい微生物が固有に持っている遺伝子をターゲットにすることで、目的とする細菌やウイルスだけを検出します。 その方法の一つがPCR法です。

PCR法って?

 遺伝子はそのままでは目で見ることはできません。 人工的に増やしたい部分だけを増やし可視化する技術が遺伝子増幅技術です。 その代表的なものがPCR法です。PCR法は、増やしたい遺伝子のDNA配列にくっつくことができる短いDNA(プライマー)を用意し、DNAを合成する酵素の働きを調節することで、 目的の遺伝子領域を特異的に増やす方法です。
 弊社では、全ての遺伝子検査で、感度及び精度が最も高いリアルタイム(RT-)PCRプローブ法を採用し、国内トップレベルの遺伝子検査をお客様にお届けしております。 そして、遺伝子検査では、ウイルス等を検査対象とする場合、変異への対応力が重要です。 ウイルスはヒトと比べてゲノムの変異が早く、新しい遺伝子型が発生しやすいと言われています。 弊社では、日夜研究開発を進め、それら変異に対応しております。

PCR法と微生物検査

 遺伝子検査は飛躍的な発展を遂げて、迅速性を要する微生物検査の分野にも応用されています。 遺伝子検査を導入することで、微生物の新たな一面も解明されてきました。
 しかし、生化学的性状を主体とした微生物検査法の重要性は変わりません。 弊社は従来の生化学的検査においても、熟練の臨床検査技師が検査を実施するため、臨床検査技術は外部精度管理でも常にトップレベルのご評価を頂いております。 弊社では、この高い生化学的検査技術と最新の遺伝子検査技術を組合わせることで、国内トップレベルの微生物検査体制を確立いたしました。
 弊社は、培われた経験と新たな技術を持って、医療や食品衛生分野だけでなく、新型コロナウイルス等の新興感染症や多剤耐性菌の問題解決に寄与して参ります。

© 2012 株式会社日本微生物研究所